16.目標
2000年3月1日(水)
インターネット、新聞等のメディアによると岩手競馬の調教開始式が本日、3/1に実施されるとの情報。岩手競馬の開催は4/1からであり、上山は4月中旬と、いよいよ開催休止していた東北地方競馬の開催が動き出した。ミヤシロブルボンも充実の6歳を向かえて、今年は重賞獲得を目指してもらいたいもの。目標!重賞獲得!応援するよ。
2000年3月10日(金)
情報によると、九州3競馬場がひとつのバーチャル競馬場として連携協調していく構想を打ち出したそうだ。
(1)開催日程の調整による「1本場2場外」の発売体系を構築し、土日以外の平日にも開催をすることで、開催日の分散化を図り競合を避ける。
(2)競走面においては、人馬を3場の共有資源と認識し、人馬交流を促進させ、番組面の充実を図ることとなった。
(3)各場で個々に実施していた広報宣伝、事務処理等についても共同化を図ることで経費を節減し、収益性を高める等の経営改善を図っていく。また、今年から宇都宮、足利競馬、高崎競馬が4歳クラシックを統一して北関東**というレースを実施することになったそうである。
全国レベルの人馬交流のミニ版として地域の人馬交流により、より強い馬を育てていこうという前向きの発想が何とも頼もしい限りである。ファンが増えて、楽しい競馬が見られることを期待したい。
2000年4月1日(土)
本日、平成12年度岩手競馬の開幕。ミヤシロブルボンは第1回開催のオープン特別、まんさく賞(ダ1600m)に出走かと思われたが、岩手競馬ホームページによると4日目(4/8)メインのサラA1級に出走登録とのこと。レースはダート1800m。条件はどの馬にとっても同じとはいえ休み明けの緒戦、レース内容が大事である。先行して逃げるのか、押さえる競馬をするのか、レースが待ち遠しいのであ〜る。
*なお、岩手競馬の格付けが今回改正された。従来の、A,B,C1,C2,C3から、A1,A2,B1,B2,C1,C2の6段階への変更である。
2000年4月7日(金)
明日の、水沢9Rの枠順が確定。13頭登録があったけど、ランニングメイトらが回避して、10頭立て。アラブのオープン馬、マーキュリサンダーとメグミダイオーが出走します。今年からアラブの重賞が廃止になったのは知っていたけど、平場もレースが無い(or減った)のかしら?サラ・オープンクラスにアラを戦わせるのはチョット可哀相ですね。もう少し、下のクラスと走らせてあげたいですねえ。とにかく、このメンバーなら負けるわけには行きません。
出走メンバー
馬 馬 名 性 齢 騎 手 斤量 厩 舎 前 走
1 マルケイソニック 牡 6 村松学 54 (水沢)小野三 水沢12/31 A混合 村松学57 ダ16 4/8 481 2 スパニッシュホーク 牡 8 小林俊 54 (水沢)村上昌 水沢12/31 桐花賞 小林俊57 ダ20 6/11 476 3 ブルーリワード 牡 5 佐藤雅 54 (盛岡)平沢芳 水沢1/10 B 三野通55 ダ18 2/10 487 4 キタノタイトル 牡 6 関本浩 54 (水沢)伊藤 水沢1/09 A 関本浩55 ダ16 3/9 484 5 (ア)メグミダイオー 牡 6 西康志 54 (水沢)佐々由 水沢1/03 紫桐杯 関本浩57 ダ20 1/8 505 6 ミヤシロブルボン 牡 6 菅原勲 54 (水沢)千葉博 水沢12/19 A 菅原勲58 ダ18 1/8 479 7 キャニオンビューチ 牝 6 畠山信 53 (盛岡)大和静 水沢12/06 A 畠山信54 ダ18 3/10 450 8 (ア)マーキュリサンダー 牡 7 山本裕 54 (盛岡)熊谷昇 水沢1/03 紫桐杯 小林俊57 ダ20 6/8 455 9 マイネルノルデン 牡 9 草地保 54 (水沢)遠藤陸 水沢1/09 A 草地保55 ダ16 4/9 481 10 アーバンヒーロー 牡 8 佐々忍 54 (盛岡)櫻田勝 水沢12/06 A 佐々忍54 ダ18 10/10 468
2000年4月8日(土)(サラ系A1:水沢競馬場)
水沢9Rは15:15発走。レースは、マイネルノルデンがスタートで先頭に立ち。ミヤシロブルボンは2番手。以下、キャニオンビューチが続く。2コーナー、3コーナーと先行勢はそのまま。後方ではマーキュリサンダーがよい手応え。4コーナーを回ってミヤシロブルボンが先頭に立つ。アラブの2頭、マーキュリサンダー、メグミダイオーが後方から伸びてくる。ブルーリワードも先行追い込み。キャニオンビューチが粘り切れず。
結局、ミヤシロブルボンがそのまま、1着で完勝ゴール!2着はアラブの雄マーキュリサンダーがライバル、メグミダイオーに紫桐杯のリベンジで2着。アラブのオープン馬2頭がサラ相手に2、3着となったことは、岩手のアラブがサラのレースに出ても遜色無いことを証明したことになる。頼もしい限りである。
本日の結果
着 馬 馬 名 タイム/差 人気 体重 増減 1 6 ミヤシロブルボン 2:00.7 1 480 +1 2 8 マーキュリサンダー 2 7 460 +5 3 5 メグミダイオー アタマ 2 505 0 4 3 ブルーリワード 1・3/4 8 495 +8 5 7 キャニオンビューチ 4 3 445 -5 6 2 スパニッシュホーク アタマ 6 482 +6 7 9 マイネルノルデン 2 4 488 +7 8 1 マルケイソニック アタマ 9 467 -14 9 4 キタノタイトル 3 5 484 0 10 10 アーバンヒーロー 2・1/2 10 470 +2 (ダ1800m、曇り、稍重)
2000年4月17日(月)
4/23の赤松杯(水沢:ダ1900m)の登録馬
モリユウコバン、マルケイゲイン、ミヤシロブルボン、ヤマサコンドル、サカモトデュラブ、
ユーコーマイケル、インターグローバル、ハセノヒカリ、ダイワハンニバル、ダストワール、
サンアドマイヤ、トキオフェニックス、トウホクシャダイの13頭とのこと。バンチャンプは登録せず、シアンモア記念(5/7)に直行でしょうか。ミヤシロブルボンは赤松杯を勝てば、、、かな?
2000年4月20日(木)
昨日、ミヤシロブルボンが5/5高崎の群馬記念(統一G3、ダ1500m)に出走登録していることが判明。
いそいで、調べたところ、JRAからの出走予定馬は、オースミジェット、ビーマイナカヤマ、マイシーズン、ミッドナイトベット。昨年は、スノーエンデバーが勝ったレース。地方馬は未だ不明だけれども、高崎のリキアイフルパワー、タマルファイター、宇都宮のブライアンズロマン、ベラミロード、セントリックあたりは出てくるでしょう。それに、南関東勢も...簡単に勝てるレースではないでしょう。しかし、岩手からドンドン出ていって武者修業することはミヤシロブルボンにとっては非常によいことだと思う。がんばれ!
GWの予定が狂ってしまった...(^^;
...といって、岩手競馬のホームページを見たら、出走予定馬が掲載されていました。以下、引用。
農林水産大賞典第11回群馬記念(G3)
平成12年5月5日(祝・金)サラ系4歳以上11歳以下 別定1500m・1着賞金3000万円中央
オースミジェット 雄7 56 白井寿昭厩舎
ビーマイナカヤマ 雄7 56 高市圭二厩舎
マイシーズン 雄5 57 鹿戸幸治厩舎
ミッドナイトベット 雄7 57 長浜博之厩舎
JRA補欠
パーソナリティワン 雄7 55 久恒久夫厩舎
アブクマレディー 雌8 54 中野栄治厩舎
スマートボーイ 雄6 56 伊藤圭三厩舎
ゴールドジャパン 雄9 55 相川勝敏厩舎高崎
エムジーシューマ 雄10 55 法理勝弘厩舎
タマルファイター 雄6 56 浜田勝三厩舎
デルマキングオー 雄7 55 川嶋弘吉厩舎
フジノカズサオー 雄10 55 水野清貴厩舎
高崎補欠
ミハタオウジャ 雄5 56 法理勝弘厩舎
エレガンスステージ 雄6 56 周藤清厩舎
ダイワトニービン 雄7 55 佐藤正則厩舎
ホオエイスペクター 雄8 55 青木幸一厩舎
ラヴミードゥ 雌6 54 一倉昌行厩舎
サイレントキラー セン9 55 金田一昌厩舎地方
大井 デアヴィクティー 雌5 54 三坂盛雄厩舎
宇都宮 ブライアンズロマン 雄10 56 室井康雄厩舎
岩手 ミヤシロブルボン 雄6 56 千葉博厩舎
新潟 ロバリーハート 雄8 56 横山孝四郎厩舎
地方補欠
名古屋 ロックローレル 雄7 55 錦見勇夫厩舎
新潟 ハイテンションパル 雄5 56 堀川勝盛厩舎
大井 ゼンノモトーレ 雄7 55 村上頼章厩舎
名古屋 ツルギアンバー 雌6 54 阿部弘一厩舎
船橋 マルゴウィナー 雄8 55 宮下雅身厩舎要するに、ミヤシロブルボンは何も無ければ出走できるということですね。
2000年5月3日(水)
群馬記念の枠順が決まった。事前の出走予定馬が回避もせず、すんなり出走にこぎつけられたようだ。しか〜し、ミヤシロブルボンの鞍上は阿部英騎手ではないか。勲騎手に振られてしまったのか?真相は如何に?
出走メンバー
馬 馬 名 性 齢 騎 手 斤量 厩 舎 前 走 1 タマルファイター 牡 6 丸山 56 (高崎)濱田勝 高崎3/26 開設記念 久保田56 ダ21 9/11 533 2 ビーマイナカヤマ 牡 7 鹿戸 56 (美浦)高市 高知3/21 黒船賞 鹿戸56 ダ14 1/12 481 3 ロバリーハート 牡 8 渡邉正 56 (新潟)横山 新潟4/09 アルプス特別 渡邉正53 ダ17 1/10 558 4 ブライアンズロマン 牡 10 内田利 56 (宇都宮)室井 高崎3/26 開設記念 内田利56 ダ21 1/11 455 5 オースミジェット 牡 7 四位 56 (栗東)白井 京都4/23 アンタレスS 四位 ダ18 5/16 532 6 フジノカズサオー 牡 10 水野貴 55 (高崎)水野清 高崎4/08 榛名山特別 水野貴55 ダ15 2/10 542 7 デアヴィクティー 牝 5 森下 54 (大井)三坂盛 大井3/22 フロンティアスプ 森下53 ダ12 2/16 446
8 マイシーズン 牡 5 武幸 57 (栗東)鹿戸幸 阪神4/01 コーラルS 武幸56 ダ14 9/16 498 9 デルマキングオー 牡 7 金井正 55 (高崎)川嶋弘 高崎3/26 開設記念 水野貴56 ダ21 4/11 513 10 ミヤシロブルボン 牡 6 阿部英 56 (水沢)千葉博 水沢4/08 A1 菅原勲54 ダ18 1/10 480 11 エムジーシューマ 牡 10 木村芳 55 (高崎)法理 高崎3/26 開設記念 木村芳56 ダ21 3/11 517 12 ミッドナイトベット 牡 7 河内 57 (栗東)長浜 阪神4/15 読売マイラーズC 河内59 芝16 9/18 442
2000年5月5日(金)(群馬記念G3:高崎競馬場)
群馬記念当日である。高崎競馬場まで応援に行きたかったのだが、残念ながら所用でTV観戦となった。
勇んでTVのスイッチを入れると、第9R群馬記念のパドックの様子が映し出された。カメラがパンしてパドック内を映し始めると、パドックの真ん中をグルグル回っている馬がいる。あの、シルエットは紛れも無くミヤシロブルボンだ、と気づいたときには背中を冷たいものが走っていた。ブルボンがイレ込んでいる...これを見かねた、ベレー帽の方がスッと駈け寄り、反対側の手綱を取って2人引きにする。やっと落ち着いて周回を始めてくれた。あの、ベレー帽は間違いなく千葉師であろう(トレードマークだもん(^^;)。
何とか落ち着きはしたものの、イレ込みはあの南部杯の時を思い出すものであった。パドックに大勢の人が鈴成りなので、ミヤシロブルボンはやはり舞い上がってしまったのだろうか。地元以外での初の交流レースで、馬体重も-12kgと減っている。3歳時の川崎遠征でも馬体重が減ってしまっていた。輸送に弱いのかなあ...他の馬たちも軒並み馬体重減っているし、輸送で減るのはしょうがないのかな。
2人引きで、一安心 ヤンチャなブルボン
さて、人気はJRAの4頭が独占。実績的にはやはり、オースミジェットが1番人気でしかたのないところ。比較的短い距離に良績のある、ビーマイナカヤマ。海外G1勝ち馬ながら、最近成績が振るわず、ダートに転向するのかミッドナイトベット。グランシャリオC(G3)勝ち馬5歳のマイシーズン。以上が、4番人気まで。続く地方馬では、準地元の宇都宮の雄ブライアンズロマン、大井の短距離女王(?)デアヴィクティー、3歳時ダリア賞でミヤシロブルボンと走ったことのあるタマルファイター。休み明けの新潟で勝って好調の新潟の雄ロバリーハートと続き、我がミヤシロブルボンは9番人気。
騎手騎乗の合図があって、ミヤシロブルボンに阿部英騎手が騎乗。元気に返し馬に駈けていった。
15:35レーススタート。各馬きれいなスタートを切る。直ぐに先手を取ったのは大井の快速娘デアヴィクティー、フジノカズサオーも負けまいとついて行く。ミヤシロブルボンは控えて後方待機?んん?先行するのでは、と思っているうちに10番手あたりまで後退してしまった。控えたと言うよりも、ついて行けない感じ。
2コーナーでフジノカズサオーを交わして、地元エムジーシューマとミッドナイトベットが2、3番手に。1番人気オースミジェットは中段の好位に陣取っている。ミヤシロブルボンはさらに置かれてブービーの位置まで後退。後ろにはブライアンズロマンだけ。
向こう正面直線で、ビーマイナカヤマがまくって先頭集団に進出。3コーナーでは3番手まで上がってきた。そのままの勢いで4コーナーでは先頭に。連れてオースミジェットも上がってくる。4コーナーでミヤシロブルボンは最後方。TVを介してもがいている様子が痛々しい。ガンバレ!と声援するが、半ば諦めの心境。それでも、4コーナー回ってフラフラと大外に持ち出した。画面はもちろん先頭集団中心で撮っている。ミヤシロブルボンの姿が画面から消えてしまった。ああ〜あ。
レースはビーマイナカヤマが力強く抜け出して4馬身差の大楽勝。2着は短距離ながらも底力でオースミジェット。中段待機から最後良く追い込み、最低人気の意地を見せた地元のデルマキングオーが3着。4着は先頭でずっとレースを引っ張ったデアヴィクティー。男馬の中で良く頑張った。5着はミッドナイトベットで、ダートでも走れることを証明。
3〜5着馬がなだれ込んだTV画面に、突然大外を白いメンコの馬が突っ込んできた!ミヤシロブルボンだ!!!何着か?とレースリプレイを見直すと6着あたり。終始最後方でレースの流れについて行けなかったが、最後良く追い込んでくれた。ブライアンズロマンにもマイシーズンにも先着したし、6歳になって着実に力はつけているようだ。良くやったミヤシロブルボン。掲示板に載れば最高だったけどね...
3コーナー入り口.ついて行けない 大外、強襲!!!6着
本日の結果
着 馬 馬 名 タイム/差 人気 体重 増減 1 2 ビーマイナカヤマ 1:35:3 2 473 -8 2 5 オースミジェット 4 1 531 -1 3 9 デルマキングオー 1・1/2 12 515 +2 4 7 デアヴィクティー 3/4 6 449 +3 5 12 ミッドナイトベット クビ 3 431 -11 6 10 ミヤシロブルボン クビ 9 468 -12 7 4 ブライアンズロマン クビ 5 449 -6 8 8 マイシーズン 1 4 483 -15 9 11 エムジーシューマ クビ 1 513 -4 10 1 タマルファイター 1 7 530 -3 11 3 ロバリーハート 4 8 545 -13 12 6 フジノカズサオー アタマ 10 531 -11 (ダ1500m、晴れ、良)
注)DirecTV、ダートグレードレースチャネルの映像をお借りしました。改めて、お礼申し上げます。
2000年5月20日(土)(サラ系A1:盛岡競馬場)
サラA1級。ダートの1800m。10頭中5頭が転入初戦、長期休養明けが2頭というレース。ミヤシロブルボンは群馬記念から中1週で使われてきた。相手筆頭は中央から転入初戦のチアフルマスタ ー。中央では比較的短距離を使われてきたが、ここに入ってくればダントツの力とおもわれる。筆者も中央では注目していた馬だけにミヤシロブルボンとは正直戦って欲しくなかったというのが心情。しかし、そうは言っておられない。岩手サラの実力を見せてやって欲しい。
レースはチアフルマスターが3番手から抜け出し4馬身差の楽勝。同じく中央から転入初戦タイキインパルスが最後方から追い込んで2着。ミヤシロブルボンは1番人気ながら遠征の疲れか精彩を欠いて3着。少々休ませてあげたい心情。サラブレッド大賞典までに回復してくれることを願うばかりである。